おはようございます、こんにちは、こんばんは、卓球センターの清水です


中総体の結果を掲載します


男子シングルス


 第3位  三好 柚喜 (東北大会出場)

 ベスト8  秋元 優 (東北大会出場)

 ベスト16  泉田 陸駆

 ベスト16  小野 広士朗

 3回戦  平塚 結渉

 3回戦  金澤 巧磨

 3回戦  齋藤 直生

 3回戦  小黒 吏修

 2回戦  志田 由稀人

 男子団体2位 押野 紗良(東北大会出場)

女子シングルス


 第3位  横山 夕珠 (東北大会出場)

 ベスト8  小幡 姫菜 (東北大会出場)

 1回戦  半澤 心温

DF88229C-B979-428D-BD05-70C5CE79D437

15D7DBBE-EF98-487F-91A7-19128299F81B

選手のみなさん、ご父兄のみなさんお疲れさまでした

センタークラブからは4名の選手が東北大会に出場することになりました 4名のみなさん、おめでとうございます

この大会で引退の3年生、結果が出せずに終わってしまった選手、中総体の難しさを改めて感じた大会となりましたね

私も3年生、最後の大会をホカバとかぶってて見ることができなかったのがとても歯がゆかったです

これからの卓球人生まだまだ長いです。高校でこの悔しさをぶつけてほしいです

男女ともやはり小学校から卓球をやってる選手が上位に行き、2、3回戦くらいで負けてる選手も東北大会に行ける同じレベルがひしめきあってる感じです 誰が勝ってもおかしくないレベルです

この宮城県はなぜか小学校からやってるからしょうがないとか~クラブにかよってるから勝てないとかズルイ?笑などなど さまざまなご意見?を私はあびせられてきました。

いつから始めても本人の頑張り次第で中学始めでだって東北大会に行ったクラブの先輩いますし笑 

小さい頃から遊ぶのがまんしてやってきた子達を悪者にしないでもらいたいです

卓球をやる環境、卓球場があるんだからこの宮城県をみんなでレベルアップしていかないと他県に行ったら打ちのめされます 宮城県のレベルの底上げには意識改革が必要な気がします・・・

県に出て終わりなのか・・・上を長期的に考えて目指すのか・・・全中めざすのか・・・別にいつから始めたって誰にだって上を目指す権利があるし目指すのは自由です

だったら上を目指す方がいいし、来てくれる選手には、夢や目標を少しでも高く持つそうゆうクラブチームでありたいと思ってます

次はカデットがすぐあります。頑張っていきましょう