おはようございます、こんにちは、こんばんは、最近ついにアイフォン6からアイフォン11に機種変更して調子こいてる卓球センターの清水です
8月1日、2日と岩沼市総合体育館にて宮城県中学生卓球大会がありました。この大会は全日本のジュニア宮城県予選の選考会でもあり各カテゴリーに各チーム3名までエントリー可能な大会です。
センタークラブでは全員出れないので学校名でエントリーしたりしてなんとか参加希望者は全員参加できました
予選ということで緊張感のある大会の中、結果のほうは・・・・
小学生以下男子
清水 斗麻 2回戦
金澤 巧磨 2回戦
押野 紗良 2回戦
小学生以下女子
小幡 唯菜 ベスト8
泉田 乃愛 2回戦
阿部 永愛 2回戦
中学1、2年生女子
小幡 姫菜(多賀城二中) ベスト8
半澤 心温 1回戦
横山 夕珠 棄権
中学1、2年生男子
泉田 陸駆(宮城野中) 優勝
三好 柚喜 準優勝
秋元 優(名取二中) ベスト8
小野 広士朗(名取二中) ベスト8
平塚 結渉(大郷中) ベスト16
中学3年生女子
下山 ひなほ 1回戦
樫崎 歌 1回戦
中学3年生男子
川村 壮太 準優勝
飯塚 大翔 ベスト8


小学生の小ちゃいものクラブ3年生以下は目標にしてた1勝を全員達成
6年生相手に向かっていく姿、とてもかっこよかったです
男子の小学生と女子の1,2年生は課題の残る大会になりましたね
普段から泣きながら練習したら本番も泣いてしまうものです。頭の中の作戦とメンタルはとても大事
中学1,2年生男子は上出来の結果となりました
優勝した泉田君 準優勝した三好君、おめでとうございます
センタークラブで1,2フィニッシュは初めて。2人ともなかなか勝てない時期が長かった分、目標にしてた選手、勝てなかった選手に勝てたことは自信になったと思います
他メンバーも悪い内容ではなかったと思いますし相手のほうが少し上手だったということでまたリベンジできるように頑張りましょう
中学3年生はまずは男女とも3年間、お疲れ様でした
女子の下山さん、樫崎さんは負けはしましたが立派に最後までがんばりました。真面目に練習に取り組む姿勢は今後の卓球人生に必ず生きるはずです
男子の飯塚君は腰を直前でケガしてる中、試合ではそんな素振りを見せず戦った姿は感動しました
初めてベンチに入って試合をじっくり見ましたが中3とは思えないくらい落ちついて試合できてました笑
最後は川村君、有終の美とはいかなっかたですが急きょ試合に出るで数回の練習で2位は上出来。徐々に調子を上げて優勝めざしたんですが・・最後は相手の方がよかったですね
ずっと小学5年生から彼と共に戦ってきて今思えばいい思い出しかみあたりません
負けても次はこうしようとか作戦考えたり、時にぶつかったりもしましたが…終わった瞬間、泣きそうになりましたが最後は笑って終わりにしたかったのでこらえました笑
彼はこの試合で中学生の試合は引退です。ジュニアの大会も辞退します。受験頑張ってください
長くなりましたが今後、試合、練習試合、講習会等増えてきます。休んではいられないんでどんどん参加していきます。
コロナ予防もしながらコロナに負けずにがんばっていきたいと思います

8月1日、2日と岩沼市総合体育館にて宮城県中学生卓球大会がありました。この大会は全日本のジュニア宮城県予選の選考会でもあり各カテゴリーに各チーム3名までエントリー可能な大会です。
センタークラブでは全員出れないので学校名でエントリーしたりしてなんとか参加希望者は全員参加できました

予選ということで緊張感のある大会の中、結果のほうは・・・・
小学生以下男子
清水 斗麻 2回戦
金澤 巧磨 2回戦
押野 紗良 2回戦
小学生以下女子
小幡 唯菜 ベスト8

泉田 乃愛 2回戦
阿部 永愛 2回戦
中学1、2年生女子
小幡 姫菜(多賀城二中) ベスト8

半澤 心温 1回戦
横山 夕珠 棄権
中学1、2年生男子
泉田 陸駆(宮城野中) 優勝

三好 柚喜 準優勝

秋元 優(名取二中) ベスト8

小野 広士朗(名取二中) ベスト8

平塚 結渉(大郷中) ベスト16
中学3年生女子
下山 ひなほ 1回戦
樫崎 歌 1回戦
中学3年生男子
川村 壮太 準優勝

飯塚 大翔 ベスト8



小学生の小ちゃいものクラブ3年生以下は目標にしてた1勝を全員達成


男子の小学生と女子の1,2年生は課題の残る大会になりましたね


中学1,2年生男子は上出来の結果となりました




中学3年生はまずは男女とも3年間、お疲れ様でした


男子の飯塚君は腰を直前でケガしてる中、試合ではそんな素振りを見せず戦った姿は感動しました

最後は川村君、有終の美とはいかなっかたですが急きょ試合に出るで数回の練習で2位は上出来。徐々に調子を上げて優勝めざしたんですが・・最後は相手の方がよかったですね




長くなりましたが今後、試合、練習試合、講習会等増えてきます。休んではいられないんでどんどん参加していきます。
コロナ予防もしながらコロナに負けずにがんばっていきたいと思います

コメント